- HOME
- 病院のご案内・医療安全
病院のご案内
医療安全
医療安全への取り組み
益子病院医療安全管理室です。
専任の看護師が全体の医療安全管理を中心的に担当しております。
全部署スタッフとコミュニケーションを図り、情報の共有、業務の連携をとることが患者様に安全な医療サ-ビスを提供できることと考え活動しております。
医療の安全確保のために報告された内容は全て病院全体の問題として捉え、組織的な対策を講じております。
ご意見をたくさん頂けることが質の向上につながりますので、お気づきの点がありました遠慮なさらずお声かけ下さい。
専任の看護師が全体の医療安全管理を中心的に担当しております。
全部署スタッフとコミュニケーションを図り、情報の共有、業務の連携をとることが患者様に安全な医療サ-ビスを提供できることと考え活動しております。
医療の安全確保のために報告された内容は全て病院全体の問題として捉え、組織的な対策を講じております。
ご意見をたくさん頂けることが質の向上につながりますので、お気づきの点がありました遠慮なさらずお声かけ下さい。
医療安全に関する考え方
「人は誰でもミスを起す」 ・・・ では、ミスを起さない為には、誘発しない環境を作りミスが事故に発展しないように組織全体での取り組みが必要です。
又患者様及びご家族様からのご理解とご協力を得ることでより安全で質の高い医療を提供しつづけていかなくてはならないと考えております。
又患者様及びご家族様からのご理解とご協力を得ることでより安全で質の高い医療を提供しつづけていかなくてはならないと考えております。
活動内容
・毎月1回の定例会議を開催
・インシデントレポ-ト、アクシデントレポ-トの集計・報告・把握・検討・分析
・年2回以上の勉強会の開催
・医療安全情報の伝達
・最新情報の収集・伝達(書面にて報告)
・緊急性のある事故は、院長・副院長に直ちに報告・即対応・後日全スタッフへ伝達
・毎日1回の院内のラウンド
✻ 医療安全管理室は、感染対策委員会、地域連携医療相談室、と日々連携をとり、患者様、ご家族様が安心して下さるように心がけております。
・インシデントレポ-ト、アクシデントレポ-トの集計・報告・把握・検討・分析
・年2回以上の勉強会の開催
・医療安全情報の伝達
・最新情報の収集・伝達(書面にて報告)
・緊急性のある事故は、院長・副院長に直ちに報告・即対応・後日全スタッフへ伝達
・毎日1回の院内のラウンド
✻ 医療安全管理室は、感染対策委員会、地域連携医療相談室、と日々連携をとり、患者様、ご家族様が安心して下さるように心がけております。
